ホームインスペクションによるリフォーム工事
ホームインスペクション(住宅診断)からの外壁リフォーム工事を行いました。鉄骨造の三階建ての現場ですが、お隣の建物が解体された事により隣接部の外壁診断から塗装工事をのご依頼です。 外壁は非常に開口部が多く雨水の侵入がしやす続きを読む
昨年の冬に紹介しました『洗面化粧台の水漏れ』では、
シャワーヘッドからの水漏れや、シャワーホースに亀裂が入り水漏れすることの修理についてお話させていただきました。
今回は、「シャワー水栓について」点検時にお伝えすることを記載させていただきます。
シャワー水栓は、洗面台やキッチンによく設置されていると思います。
シンクを清掃するときなど隅々まで水が流れ、洗いやすく便利ですよね。
このシャワー水栓、シャワーとして利用しない時は、ホースはシンク下にあります。
キッチンのシャワー水栓
キッチン下シャワーホース収納時
経年で、シャワー水栓のホースやヘッドが劣化して水漏れがおきます。
しかし、この水漏れ
シャワー水栓を引き出した場合には、気づきますが
しまった状態では、ホースやヘッド部分からの水漏れは気づかない事が多いです。
水漏れした水は、ホース収納部分へと流れてしまいます。
洗面シャワー水栓
洗面下ホースの亀裂で水が溜まっています。気づかないうちに水が溢れます
手前に水が流れず気づかないまま使用して、床を損傷していたり、
2階などに設置されている場合は、階下への天井からの水漏れで初めて気づくこともあります。
1階天井からの水漏れの原因は2階洗面シャワー水栓からの水漏れでした
シャワー水栓のヘッドやホース部品の交換だけの修理費が、
床や構造材、クロスなどの修理費へと膨れ上がってしまいます。
定期的にシャワーホースを点検したり、ホース収納部分を確認してくださいね。
「ちゃんと住み続けられるの?」「傷んでいる部分があるんじゃないの?」中古の家を買う時は、いろいろ不安なことがありますよね。ホームインスペクションで、家の状態をしっかりと知ってから購入を検討しましょう!
「物件がなかなか売れない」「買主さんに自信をもっておススメしたい」今までお住まいだった家を売るなら、すこしでも高く売りたいという気持ちもあると思います。ホームインスペクションで、物件の価値を確認しましょう!